交流の場、または特別展などを行うスペースです。
来館された方々が自由にくつろぎ、交流する事のできる場所です。
新規会員申込(「見学会」「機材講習会」)の受付は終了いたしました。
オープンスペースの一部に、デジタル工作体験ができる場所を設置しています。
多様なデジタル工作機械を利用して、ものづくりを体験することができます。
<設置機械>
■レーザーカッター
trotec speedy 300(1台)
■3Dプリンター
MakerBot Replicator(1台)
Sindoh 3DWOX1(1台)
■メタルプリンター
Roland METAZA MPX-90(1台)
■その他
Polysher
見学会・機材講習会の受講後、会員になると機材利用が可能になります。
(デジタル工房の利用には、見学会・機材講習会の受講は必須です。)
*対象は中学生以上です。
<使用可能な機材>
■3Dプリンター (MakerBot Replicator 5th , Sindoh 3DWOX1)
フィラメントと呼ばれるヒモ状の樹脂を溶かして、積層することで3Dデータを立体的に出力することができます。
・フィラメントは当館販売、使用量に応じて支払い(持込不可)
MakerBot PLA 1g/20円、Sindoh PLA・ABS 1g/10円、PolySmooth 1g/10円
■Polysher
PolySmoothというフィラメントでプリントした造形物の表面を、滑らかにすることができます。
・1回30分/30円
■レーザーカッター (trotec speedy 300)
木材やアクリル板などの精密なカットや彫刻といった、手加工では難しいことができます。
・材料は原則持ち込みで。会員限定で、一部特殊アクリル板を販売しています。
不明な点があれば、電話(TEL:093-663-5411)でお問い合わせください。
イベントや屋外展示などに用います。
1850年代から現代までの技術革新に関する年表を床から壁面でグラフィカルに展示します。
また特に重要な出来事をディスプレイで、文字、画像、音声により解説をします。(日英中韓の4カ国語対応)