~ふれる・あそぶ・まなぶ~大人もこどもも!
テレビ・パソコン・携帯電話に次ぐ"第4のメディア"として、期待が高まる先端技術の一つ"デジタルサイネージ"。そして、そのための画像・映像の処理技術。駅や空港等で見られる案内用電子看板としての機能にとどまらず、今や様々な情報をリアルタイムで伝達し共有出来るコミュニケーションツールとして、あるいは、変化する街の景観アートとして、その用途や可能性はさらに拡がっています。
『みんなが笑顔になれるようなしくみをデザインする』 (株)しくみデザインのご協力のもと、先端技術を応用して制作された楽しいコンテンツにふれる場を今夏は開設します。デジタルツールによる教育環境の革新はすでに始まっています。驚きや感動を得るとともに、その"しくみ"について興味を持つ機会となれば良いと思います。
こどもも、大人も一緒に五感と体を使って、楽しく遊んで学びましょう。
*夏休み、開催期間中には、世界一行きたい科学広場IN北九州やイベントがいっぱいです。
5つのゾーンで体感!説明を読んで、予習をしてみよう
前を通りがかるだけでも反応する、動き検出技術を利用したアクションコンテンツ
iPadアプリで描いた絵や撮った写真で作ったアイテムをはじきとばすと大画面に登場!
体の動きで自由に音楽を奏で、不思議で気持ちの良い演奏体験が出来る新世代楽器
*Intel Perceptual Computing Challenge 2013
画面の前に立つと、カメラで取り込まれた自分があんな姿やこんな姿に!
誰でも簡単に「音の鳴る絵」を作ることができるアプリで自分だけの作品に挑戦
デジタル工作機器でアイテムから作った、イノベーションギャラリーオリジナルのキラキラキーホルダーです。
対象/小学生(保護者同伴)
※イベント実施日など中止になる場合がございます。
詳しくは[デコって楽しい☆カラフルキーホルダー作り]をご覧ください。
株式会社しくみデザイン代表取締役・中村俊介氏(芸術工学博士)による、事例紹介を中心とした、人を楽しませるための「しくみ」の話。
2016 イノベーションフォーラム
■日 時:平成28年10月10日(月・祝)14:00-15:00
■講 師:中村 俊介氏(株式会社しくみデザイン 代表取締役)
■会 場:北九州イノベーションギャラリー「プレゼンテーションスタジオ」
■定 員:100名
■対 象:高校生以上
■参加費:無料
□講師略歴□
1975年生まれ。名古屋大学建築学科を卒業後、九州芸術工科大学大学院(現・九州大学芸術工学研究院)にてメディアアートを制作しながら、記号論、インタラクション、ユニバーサルデザインの研究を続け、博士(芸術工学)を取得。2004年九州工業大学HITセンターの立ち上げのため講師として招聘され、翌2005 年には有限会社しくみデザイン設立、取締役CTO となる。2009年に社名を株式会社しくみデザインに変更し、代表取締役に就任。九州工業大学客員准教授。
2013年にはインテル社主催のコンテストにて世界一となるなど、アートからビジネスプランまで受賞歴も多く幅広い。UX(ユーザーエクスペリエンス)分野の先駆者として新しいビジネス領域を切り開いており、見ている人が映る参加型のサイネージや、SMAP等アーティストの大規模なコンサートにおけるリアルタイム映像演出など、数々の日本初を手がける。
開催日 | PART1:平成28年7月23日(土)~9月4日(日) PART2:平成28年9月6日(火)~10月10日(月・祝) |
---|---|
開館時間 | 平日:午前9時~午後7時 土・日・祝日:午後5時まで 夏休み期間中の月曜日:午後5時まで ※企画展示室への入場は閉場時間の30分前まで |
休館日 | 月曜日 ※祝日の場合は翌日が休館日 |
会場 | 北九州イノベーションギャラリー 企画展示ギャラリー |
観覧料 | 一般:500円 小中学生:250円 未就学児:無料 団体30名以上は2割引 ※療育手帳、精神障害者保健福祉手帳 、身体障害者手帳(1〜4級)を所持されている方も全額減免されます。また、付き添いの必要な障害者は、付き添いの方1名まで全額減免されます。見学当日、手帳をご持参ください。 |
主催 | 北九州市、北九州イノベーションギャラリー |
後援 | 福岡県教育委員会、北九州市教育委員会、北九州市PTA協議会、北九州商工会議所、JR九州、西鉄バス北九州(株) |
企画制作 | (株)しくみデザイン |